現地時間5月1日に行われた、エンジェルス対ホワイトソックス戦で、4回も判定が覆る誤審がありました。
大谷選手も出場していた今大会で、誤審を重ねてしまったのはショーンバーバー氏。
これほどの誤審が重なり現地報道陣にも酷評を受けていた今回の事件ですが、ジョーンバーバーとはどんな経歴の持ち主なのでしょうか?
また、大谷選手に実害はなかったにせよ、トレンドとなってしまったこの出来事を日本人はどう受け止めているのでしょうか?
Contents
ショーンバーバーさんの経歴は?
実はショーンバーバー氏は今季メジャー昇格を果たしたばかりの審判でした。
2022年2月にベテラン審判員5人が引退し、その後任として新しく5人の審判員がメジャーリーグのスタッフに昇格しました。
その内の一人がショーンバーバー氏です。
- 36歳
- マイナーリーグで10年以上の審判経験
- メジャーリーグの試合で審判を務めた経験も豊富(少なくとも371試合以上)
情報がなかなか掴めず、以上の内容しか調べられませんでした。
ですが、若いながらも経験を積んで、2022年2月にフルタイムの審判になったばかりだったのですね。
今試合では
- エンジェルス攻撃の2回表ではセーフ判定がアウト
- 3回表ではアウト判定がセーフ
- 9回表ではアウト判定がセーフ
- 9回裏2死の場面でアウト判定がセーフ
と4回の誤審があり、流石に会場からブーイングがあったようですね。
4回の誤審に対する日本人の反応は?
どれも日本だったら判定は覆ってないと思う。 今回の件あまり審判さんを攻めて欲しくないと思うし、個人的には審判さんにとってアンラッキーだったなと思うくらいかな。審判さんは微妙だと思ってもどちらかに判定はしなきゃいけないからね。
担当審判はまだ36歳で動体視力が衰える前だと思いますが1試合に4度は残念ですね、野球経験者は相当数が理解されると思いますが、打者走者と1塁手はベースを踏むタイミング(踏む音)とファーストミットで送球されたボールをキャッチする音でアウトセーフがどちらかはほぼ分っていると思います。ですからタッチの必要のないシーンでは選手自身が審判よりも正確かも
こうゆうのって一回ミスを犯すと、緊張してさらにミスを重ねちゃったりするよね。
メジャー初昇格した審判とかなら尚更プレッシャー感じただろうな。適正なジャッジを下す事が仕事だし、改善していかないといけないけど、気落ちせずに頑張って欲しい。
人間の目はビデオカメラじゃないのですから 映像技術やAI技術が高度化した現代では それなりの新しい判定手法が採用されるべきだと思います。微妙な判定は 公平にビデオ判定やAIを駆使して 正しく判定されるべきだと思います。
人間のすることですから誤審が起きるのは仕方ないとしても、最終的にはビデオ判定で 正しく公平なジャッジが下される事を望みます!
動画を見ましたがどのプレーも際どい判定ばかりで、審判の見ている角度によっては分からなくて当然。ビデオ検証で判定が覆るなんて当たり前と言えば当たり前の話なんですけどね。なんなら、審判も分からない時は素直にビデオ判定を自ら要求出来る制度もあれば良いかもしれません。
上記のような意見が多くみられました。(yahoo!ニュースコメント欄より)
ショーンバーバー氏の経験不足やプレッシャーなどの指摘もありましたが、実はこれまでも誤審が多かった可能性もあるとして早くAI判定化を進めるべき!
のような意見も多数ありました。
まとめ
日本の野球でも、つい最近誤審騒動がありましたので、よくある事象かとは思います。
よくあることだからこそ、技術による正しい評価のできる体制となって行ってほしいですね。
人の目では審判の個人差がどうしても出てきてしまうため、AIなどで補えるのであれば公平性は保てるのかもしれませんね。
コメント
ビデオ誤審、程度によるけど
際どいわけじゃないものも誤審、1試合に4回
流石に擁護できないかなぁ
ジャスティスハリケーン様
コメントありがとうございます!
回数が重なってしまったので、印象も違ってきますよね。
難しい問題だな、と思います。