お花見を子供と一緒に楽しめるスポットはどこ?2022年東京5選!

イベント

そろそろ暖かくなってきて、お花見シーズンの到来を予感させますね!

各地名所と言われるお花見スポットはありますが、子供と一緒に楽しめるのはどこにあるのでしょう?

公園のように遊具があったり、開放感のある広い敷地があると子供もテンション上がってくれますよね。

子供と一緒にお花見!となると、お弁当も水筒も必要だろうし、遊ぶ道具も、着替えも…
なんて荷物が多くなりがちに。

近くに駐車場はあるのかな

ということで、子供と一緒にお花見が楽しめるスポットと、周辺の駐車場について調べてみました!

お花見を子供と一緒に楽しめるスポット。2022年東京5撰

お花見を子供と一緒に楽しめるスポットを、5ヶ所ご紹介していきます!

2022年東京のお花見:新宿御苑(事前予約必要)

春のみどころ

出典元:一般財団法人国民公園協会

新宿御苑では、広い敷地と充実した食事どころがあります。

特に食事どころの周辺に桜が配置されているので、お花見しながらレストランや売店を利用するのもお勧めですし、「こども広場」というスペースではボール遊びや縄跳び、テーブルや椅子の使用なども可能だそうです。

ただし、季節のイベントシーズンによっては混雑が予想されるため、ボール遊びなどに制限が為、事前に確認してから遊び道具などをお持ちください。

また、売店やレストランも2022年3月19日からリニューアルオープンとの事で、ダブルで楽しみですね!

所在地

一般財団法人国民公園協会新宿御苑
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地
TEL 03-3341-1461
FAX 03-3341-1528
E-mail info-shinjuku@fng.or.jp

電車アクセス

電車アクセスは、どこの門から入るかによって最寄駅が異なりますので、予めアクセスしやすい路線を選んでおくことをお勧めします。

電車のアクセス情報はこちら。

駐車場

敷地内には駐車場もありますので、お車ご希望の方はこちらからチェックしてください!
【利用時間】6:30〜21:00(出庫は24時間可能)
【駐車場料金入園者の場合120分600円、以後30分毎200円で利用可能

駐車場アクセス情報はこちら。

注意事項

2022年は、コロナ対策としてお花見の入場に事前予約が必要とのことです。

期間:3月19日(土)〜4月10日(日)
予約受付開始:3月7日(月)〜
ご予約方法:インターネット、往復ハガキ、FAX

 

 

2022年東京のお花見:水元公園

画像

水元公園は、公園沿いの遊歩道沿いに桜が咲いている見応えのある桜並木があります

冒険広場には遊具の背景にも桜が咲いていますので、子どもが遊ぶ様子を見ながらお花見もできますよ

水辺の生きもの館では、公園内の植物や昆虫や野鳥を紹介しており、無料で入れますよ!

また、水遊びができる広場や、バーベキューの設備もあり、お子さんと一緒に楽しめる要素がたくさんある公園です!

所在地

〒125-0034 東京都葛飾区水元公園3−2

【問合先】
水元公園サービスセンター
〒125-0034
葛飾区水元公園3-2
TEL 03-3607-8321

電車アクセス

JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から 京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車 徒歩7分

駐車場

【住所】
〒125-0034
葛飾区水元公園3-1

【営業時間】
24時間営業

【利用料金】
1時間まで200円
以後30分毎に100円
入庫後12時間最大料金 800円

詳細はこちら

2022年の東京のお花見:石神井公園

石神井池や三宝寺池などを囲むのが石神井公園です。

スワンボートなどに乗れるボート場や野球場、テニスコートなどがあり、小学生程度の少し大きくなったお子さんにも楽しんでもらえますよ。

所在地

〒177-0045 東京都練馬区石神井台1丁目26−1

【問合先】
〒177-0045
東京都練馬区石神井台1丁目26−1
TEL 03-3996-3950
石神井公園管理所

電車アクセス

  • 西武池袋線「石神井公園」下車 徒歩7分
  • 西武新宿線「上井草」より長久保行きバス「三宝寺池」下車、石神井公園行きバス「石神井公園」下車

駐車場

【住所】
〒177-0041
練馬区石神井町5-20

【営業時間】
24時間営業

【利用料金】
1時間まで400円
以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金 1600円

詳細はこちら

2022年東京のお花見:砧公園

この公園について_トップ.jpg

出典元:砧公園

約930本の桜が目線の高さで楽しむことができる公園です。
シートを広げ、家族でお弁当を食べたりして楽しんでいる方が多くいらっしゃいます!

売店もありますので、その場で購入して食べている方もいらっしゃいますよ。

野鳥の観察ができる「バードサンクチュアリ」や「世田谷美術館」などもありますので、観察や干渉が好きなお子さんも楽しめそうです。

園内には谷戸川が流れていますが、一番上流にはなんと、吊り橋が架かっているんです。
都内では珍しい吊り橋なので、貴重な体験ができそうですね!

所在地

〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1−1

【問合先】
〒157-0075
世田谷区砧公園1-1
TEL 03-3700-0414
砧公園サービスセンター

電車アクセス

  • 東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 (または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車)
  • 小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)「砧公園緑地入口」下車
  • 小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車

駐車場

【住所】
〒157-0075
世田谷区砧公園1-1

【営業時間】
24時間営業

【利用料金】
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円

詳細はこちら

2022年東京のお花見:井の頭公園

Image

吉祥寺にあるおなじみの井の頭公園。
三鷹の森ジブリ美術館や、井の頭自然文化園などの美術館、動物園などもありますし、ボート乗り場や、野球場やテニスコートなどの運動場もあり、周辺環境はかなり充実しています。

駅から公園までの道のりには屋台形式のお店もありますので、そちらで食べ物を購入して公園で食べている方もいますよ。

シートを敷くような広場的な場所は、景色を見ながらウォーキングを楽しむようなイメージの公園です。
ベンチはところどころ設置されていますよ。

 

所在地

〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31

 

【問合先】
同上
TEL 0422-47-6900
MAIL S0200219@section.metro.tokyo.jp
井の頭恩賜公園 案内所

スポーツ施設(テニス・競技場)については
スポーツ施設管理センター
TEL 0422-44-3796

電車アクセス

  • R中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分
  • 京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分

駐車場

【井の頭恩賜公園第一駐車場】

【住所】
〒180-0005
武蔵野市御殿山1-19

【営業時間】
24時間営業

【利用料金】
1時間まで400円
以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金 1600円

井の頭恩賜公園第二駐車場

【住所】
三鷹市下連雀一丁目地内

【営業時間】
入庫8時(開門)から19時(閉門)まで
出庫21時まで
※大型バスは平日8時30分~9時まで入庫禁止

【利用料金】
1時間まで400円
以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金 1600円

【バイク】
1日・回200円

詳細はこちら

まとめ

お花見を子供と一緒に楽しめるスポットはどこ?2022年東京5選!

ということで、都内にある公園をご紹介していきました。

2022年の桜の開花も目前ですので、この機会にぜひチェックしていただきたいです。

コロナの環境下ですので、周りの方への配慮もしながら家族で楽しい思い出ができると良いですね!

 

スポンサーリンク
イベント
hahotoをフォローする
HAHOTO’s BLOG

コメント