ハチミツを活用する生活していると、必ずと言っても良いほどぶつかる問題。
ハチミツが固まって白くなっている!
これ食べても大丈夫?
そもそもなぜ固まるの?
ということで、ハチミツが固まるトラブルの原因と対策をまとめました。
Contents
ハチミツが固まるのはなぜ?食べられる?
この前まで問題なく使っていたハチミツが固まってしまったり、白くなってしまうとビックリしますよね!
なんでこんな事になっちゃうの?
という疑問にお答えきていきたいと思います。
ハチミツが固まるのはブドウ糖の結晶化のせい
ハチミツの甘みは、ブドウ糖と果糖によるものです。
そのブドウ糖が14℃前後で結晶化してしまうため、寒い時期や冷蔵庫保管をしていた場合などには結晶化して白く沈殿してしまうのです。
ハチミツの製品によっては、ブドウ糖と果糖のバランスが異なったり、製品化する工程や添加物によって固まりづらい場合もあります。
おおむね5℃〜14℃で固まってしまう事があることは覚えておきましょう。
ハチミツが固まっても食べられるの?
ハチミツが固まってしまて、白く沈殿していると「食べれるの?」と心配になってしまいますよね。
結論からお伝えすると、食べても大丈夫です。
白い沈殿物は、ブドウ糖が結晶化して底に溜まってしまっているだけなので、食べても問題ありません。
そのまま食べても問題はありませんが、そもそも固くて取り出せない、などの問題があるかと思いますので、固まりを溶かしてから食べたりレシピに活用したりすることをおすすめします。
ハチミツが固まってしまった時の対処法
食べても大丈夫とのことなので活用していきたいけれど、固くて使いづらいです!
いつもの状態で使いたいです!
という方に、ハチミツが固まった場合の対処法をご紹介しますね。
5℃〜14℃で固まってしまうとのことなので、温めて溶かしてあげましょう。
ハチミツが固まった時の対処法 ①湯煎する
温めたお湯に、容器ごと、もしくは使用する量を小分けにして湯煎しましょう。
その時のお湯の温度は60℃前後をおすすめします。
ハチミツはビタミン、ミネラル、酵素などが含まれて栄養価の高い食品ですが、これらの成分達は熱に弱い性質を持っています。
そのため、湯煎する際も沸騰しているお湯に浸したりすると、栄養素も風味も壊れてしまいます。
せっかく使うのですから、美味しく、栄養も摂れる状態にしてから活用してくださいね。
ハチミツが固まった時の対処法 ②電子レンジで温める
湯煎より簡単に済ませたい、という方にはレンチンがおすすめです!
私はいつもレンチンで済ませてしまいます。
使う分だけを電子レンジに入れて、10秒ほど温めます。
取り出してかき混ぜ、まだ固い場合はまた10秒温めるなど、小刻みに様子を見ながら温めてあげてくださいね。
電子レンジの場合は必ず使用量だけ取り出してレンチンしてくださいね。
容器がプラスチックの場合は溶けてしまうリスクがあります。
瓶の蓋が金属の場合も、そのまま電子レンジに入れると危険ですので気をつけてくださいね。
ハチミツを溶かすときの注意点と保管の注意点
ハチミツが固まってしまった対処法をご紹介してきましたが、温める時の注意点や保管する時に気を付けるポイントをまとめました。
ハチミツを加熱しすぎない
ハチミツが固まってしまった時に、温めて使うことをおすすめしました。
湯煎の方法をお伝えする時にも記載しましたが、ハチミツの風味と栄養を守るためには温めすぎないことがポイントです。
ハチミツに含まれるビタミン、ミネラル、酵素などは熱によって壊れやすいものの為、湯煎の温度も高すぎない、電子レンジも長時間しない、という点に気を付けてくださいね。
直射日光を避ける
ハチミツの保管場所として、直射日光の当たる場所は避けてください。
急激な温度の変化はハチミツの風味を落とす要因になります。
また、紫外線によってハチミツの栄養素が壊れてしまうこともあります。
ハチミツの保管場所は直射日光の当たらない場所を選んでくださいね。
使う頻度に合ったサイズを選んで購入する
ハチミツは振動が加わると固まりやすくなるそうです。
それは、ハチミツの中に空気が入り、品質に変化を起こしやすくなるからです。
使う頻度に合わないほど大きなサイズのハチミツを使っていると、容器を傾ける頻度が高くなりますので、まだ半分しか使っていないのに固まってしまった…なんてことも起こるかもしれません。
調味料などにも使うような、頻繁に使う場合は大きいサイズでも良いですが、たまにしか使わない方はできるだけ小さめなサイズを選んであげてくださいね。
まとめ
今回はハチミツに関するお役立ち情報として、ハチミツはなぜ固まってしまうのか?
食べても大丈夫なのか?
その時の対処法は?
などの疑問と、保管と購入の際の注意点をまとめました。
ハチミツ生活を送っていると必ず出会う問題かと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント