8月7日に行われた全国高校野球選手権「智辯(智弁)学園×岐阜城北」の1回戦で、誤審があったとして話題となっていますね。
高校野球にはリクエスト制度が導入されておらず、この審判の判定が覆ることはありません。
エックスの投稿でも色々な意見が出ました。
智辯学園vs岐阜城北の1回戦の、誤審審判は誰なのでしょうか?
また、高校野球でリクエスト制度が導入されないのはなぜなのでしょうか?
智辯学園vs岐阜城北の誤審審判は大屋公人!
智辯学園vs岐阜城北の誤審審判は一塁塁審の方です。
一体誰なのでしょうか?
岐阜城北・青木一塁手は九回に一度、勝利確信「完全にアウトだと思った」 勝利すりぬけたワンプレーに肩落とす/野球/デイリースポーツ online https://t.co/VoYmkwF9HA #高校野球 #甲子園 #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) August 7, 2024
なんやねん正確なジャッジとは。大誤審やないか。
「大屋公人」さん。
高野連もボランティアの人権守る前にさっさとリクエスト制度導入しろ#岐阜城北#智弁学園#誤審 pic.twitter.com/QeaaPJhyPl— ノゴーンベキ8/16.17.18現地 (@ntt323) August 7, 2024
岐阜城北を応援していた人たちは、勝ちを確信したタイミングでの誤審でした。
何より、岐阜城北の選手たちは無念で仕方ないでしょう。
智弁学園の打者走者はヘッドスライディング。判定はセーフとなった。「完全にアウトだと思いました」と際どいプレーを振り返った。
智辯学園vs岐阜城北の誤審審判は大屋公人のプロフィール
大屋公人さんのプロフィールはこちらです!
高校野球にリクエスト制度がない理由?
今回のように、誤審によって試合が決まってしまうと、選手たちの1年間の苦労が報われない!
といった考えから、なぜ高校野球でリクエスト制度の導入がないのか!
と話題になっていますね。なぜなのでしょうか?
これまで甲子園での疑惑の判定は、幾度となく問題になってきた。しかし高野連は、賛否は半々としながらも、地方球場にはカメラ設備がないことなどを挙げて「同一ルールの上で高校野球をやりたい」という理由から、導入は困難としている。
リクエスト制度が導入されれば、展開の変わる試合も多くありそうですね。
2023年からはネットサイト「バーチャル高校野球」で、全試合がライブ配信されるようになっているため、その映像を使用することはできないのか?
といった意見もあるようです。
SNSの声
SNSではどのような声があるのでしょうか?
まとめ
智辯学園vs岐阜城北の誤審審判は大屋公人さんでした。
今回のこの試合をきっかけに、リクエストが導入されてほしいという声も多くあるようです。
コメント